Healing MANI

Healing MANI 

リーディングセッション・ひぷのセラピー

涅槃へ向かう・・・松林図屏風

朝、なんとなくTVをつけたら...

 

ある水墨画の襖絵に目が釘付けになり

語られている言葉に ますます引き込まれ...

 

f:id:JOYMANI:20200614110948j:plain

              *画像お借りしました

 

松林図屏風 長谷川等伯・・・でした。

人気も高い、国宝なのですね。

本当に無知でお恥ずかしい限り💧

*NHK日曜美術館

「蔵出し!日本絵画傑作15選 二の巻」

 一〜三の巻、再放送もあるようです。

 

 

この絵について語っていらしたのは

加山又造氏(日本画家)でした。

 

 山が涅槃 なのだと。

(左の屏風、右上の方にさらっと山が描かれています。)

 そして、この松は 人々を表していると。

 この世での役割を終え、涅槃に向かう人々。。。

 

もう そうとしか見えません 😯

 

 "この絵は、これからもっと大切な絵に

   なっていくでしょうね。

   100年後、どのように観られるのか... "

 

そのようなことをおっしゃっていた... と思います。

 

ナビゲーターの方だったかな。

 " 絵は成長する "  とも。

 

大切な絵になっていく ?

絵が成長する ?

 

人々が

 この絵をより深く受け取ることができるようになる...のか

この絵を

 深く受け取る人々が増えていく...のか

この絵が発する何かが

 人々にとって より必要な時代になっていく...のか

 

あるいは これらすべてか...

それとも かすってもいないのか...

 

絵画の世界に生きているプロフェッショナルな方々は

どういう意味でおっしゃっていたんだろう...

 

 

いずれにしても、人間は変化していく。

OSレベルで変わることを、今までも、これからも 

もちろん まさに今も求められているんだろうなぁ。

加山又造氏は2000年放送時のご出演だった。20年前!)

 

それは否応なく、そして意識・無意識に関係なく

起こっていくことなんだろうなぁ...

 

でも

 この世での役割を終えて涅槃に向かう・・・

きっと これは変わらない。

 

 

 

『堪ふる限り、力を尽くして生きる』

 

ふと、昨夜の宮崎駿監督の言葉を思い出しました。

(NHKプロフェッショナル選

 宮崎駿スペシャル"風立ちぬ"1000日の記録<再放送> より)

 

主人公、ゼロ戦設計者の堀越二郎を描くにあたって

葛藤の中で見出した... (辿り着いたの方が近いのかな) 描くべき姿。

 

それが 『堪ふる限り、力を尽くして生きる』姿だった。

 

堪ふると言うと

私自身思いっきり昭和の人間だからか

どうしても負のイメージになってしまうけれど

きっとそうではなくて...

 

上手く言葉にできる自信が全くないので

これ以上の深堀はやめておきます ... 情けない(T ^ T)

 

ただ

『堪ふる限り、力を尽くして生きる』という姿は

たとえ時代は変わっても、その本質は変わらない はず。

 

 

 

このドキュメンタリーを観たのは2回目。

監督は何度もこの

『堪ふる限り、力を尽くして生きる』

という言葉を声に出して言っていたけれど

全く覚えていなかったなぁ。

声優を庵野秀明さんに決めた時の

ものすごくうれしそうな場面はよく覚えていたけれど 笑

 

あ・・・そうか。

" 絵は成長する " 

誰もが経験している、その時々、人生経験によって

同じ映画が観るたびに違って感じらたり

引っかかったり反応するところが違うのと同じことか。

 

大きな意味で...

個人的だけではなく、個人の集合体としての

大げさに言えば人類の経験値が上がることで

未来の人類は、この絵を今とはまた別の感覚で受け取る

 

ということか! たぶん... きっと... そう... かな 笑

 

だとしたら

私たちそれぞれが

堪ふる限り、力を尽くして生きる  ことで

この世での役割を終え、涅槃に向かったあかつきには

100年後、人類はこの松林図屏風を

どんな感覚で見つめるのでしょうね。

ちょっとワクワクしてきました😊

 

 

知らぬ間に梅雨入りしていた 雨の日曜日☔️

とりとめのない、力を尽くした!?妄想に

おつきあい感謝です😊💓